2025年8月6日水曜日

一ノ森~剣山

 ■コースタイム

見ノ越7:45──8:40西島──9:45穴吹川源流──10:23稜線遭難碑──10:37一ノ森ヒュッテ11:00──11:08一ノ森頂上──11:16遭難碑──12:00剣山──12:30大剣神社──12:55西島13:05──13:50見ノ越

■感想

午後から天気下り坂と言うので、神山6時集合にした。朝は快晴。さすがに平日、駐車場の屋根の下に停めた。神社22℃。涼しい。明日から天候崩れるので、キレンゲショウマを期待。混んでいないので右側ルートを選び、両剣神社手前の斜面でたくさんのキレンゲショウマが見られた。崩れたから少なくなったと嘆く人がいたが、ギンバイソウときれいだ。

殉職碑のところで、南つるぎの方に会う。コリトリから登って来たそうだ。一ノ森ヒュッテで昼食食べて、剣に向かう。ちょっと雲はでてきたが、ジローさんもいつものハンサム顔。そこで帽子を飛ばしたら、イタリアの方が木道の下へおりて取ってくださる。奈良、京都、大阪と剣山に来られたそう。美しいと感動してくださる。

大剣神社経由で西島に。パリからのお二人とも話をして、ここは有名とのこと!イタリアの方も合流して、5人で話す。エキスポのような人の多いところより、自然豊かなここが好きとのこと。嬉しい!

1時過ぎにも関わらず登りの人がいて、泊まる人や3時間のリミットかけてる人も。下山して車に乗り込むと、パラッときました。今日はのんびりと、国際色豊かな山行となりました。(島)

少し雲がでてきましたが、いつもの太郎次郎
キレンゲショウマ

2025年8月4日月曜日

巻機山・越後駒ヶ岳

 ■コースタイム

8/2 藍住発6:30──15:00大池いこいの森キャンプ場

8/3 キャンプ場2:00──4:48桜坂登山口──6:305合目──7:10展望台──9:35巻機山──10:06牛ヶ岳──12:29展望台──13:45登山口──銀山平キャンプ場・かもしかの湯

8/4 キャンプ場3:30──4:30枝折峠──6:06道行山──7:47小倉山──9:06小屋──9:40越後駒ヶ岳──11:06百草ノ池──12:26道行山──13:55枝折峠

■感想

巻機山は、5合目まではブナ林の中を快適に登る。そこから上は、赤土のへこみがあったり、岩場だったリで歩きにくかった。大勢の小学生に追い抜かれていった。ニッコウキスゲやハクサンフウロに、慰められながら登る。皆ヘロヘロになっている。年を感じる年代になっている。巻機山の手前に避難小屋があり、トイレもある。協力金が必要です。

越後駒ヶ岳は行程が長い。駒ヶ峰ヒュッテの前に水があり、たらふく飲む。ヒュッテには、ビール500円があった。少し喉を潤す。ヒュッテの紹介が8月号の「山渓」に掲載されるようだ。話した管理人は労山だった。平日だったせいか、登山者にはほとんど会わなかった。登りは順調だったが、帰り道は登り返しがあり、遠かった。コメツツジとリンドウが癒してくれた。長時間の登山は、体にこたえるようになったと実感した。(片岡)

巻機山頂上
滝雲
駒ノ小屋と駒ヶ岳
ニッコウキスゲ

2025年8月3日日曜日

金峰山・瑞牆山

 ■コースタイム

8/2 瑞牆山荘6:50──7:40富士見平小屋8:00──8:20桃太郎岩8:25──9:20大ヤスリ岩──9:55瑞牆山頂上10:10──12:00富士見平小屋12:25──13:20大日小屋──14:10大日岩──15:20砂払ノ頭──16:15金峰山山荘

8/3 金峰山山荘6:00──6:25金峰山頂上6:55──8:00砂払ノ頭──8:45大日岩──10:05富士見平10:20──11:00瑞牆山荘

■感想

台風の影響が危ぶまれたが幸いにも晴天の登山日和となった。1日目は、出発地点の瑞牆山荘から富士見平小屋までは樹林帯に中、よく整備された道を歩く。視界が開けた場所では、花崗岩をまとった瑞牆山を正面に見ることができた。水墨画を彷彿させてくれそうな、幻想的な景色に心洗われる。富士見平小屋でエネルギーをチャージし、いざ瑞牆山へ。一旦下ったところにアニメ、鬼滅の刃の聖地巡りとして注目されている桃太郎岩がある。ここから頂上までは鎖場と岩場の連続。

念願の登頂。頂上では富士山、八ヶ岳、南アルプスと360度のパノラマが広がる。これから行く金峰山荘も遠望できる。絶景を名残惜しく見ながら、再び元来た道をたどる。富士見小屋で荷物を整え、金峰山を目指す。苔むすしらびその樹林帯の中は、もののけ姫を彷彿とさせた。大日岩からはゴロゴロ岩が続き、結構足に来た。金峰山頂上を横目にトラバース道を山荘に向けて歩く。念願の山小屋飯は、レストランのようなおいしさだった。

2日目朝、陽光を浴びながら金峰山頂上へ。頂上では、真正面に富士山が出迎えてくれた。ここも360度の絶景。特に、昨日登った瑞牆山は異国の地に来たような風貌だ。五丈岩で手を合わせ、瑞牆山まで下る。途中、「トウヤクリンドウ」が咲いていた。山では、夏の終わりを告げる花とされている。下界では夏本番だというのに。流石、百名山と呼ばれる山々。登りごたえがあった。(前川・美)

金峰山小屋の目印
富士見平小屋
瑞牆山荘から富士見平小屋へ向かう途中
楽しそうだったのでつい
金峰山頂上
トウヤクリンドウ


桃太郎岩
あちこちの遊び心
あちこちの遊び心
大ヤスリ岩
瑞牆山頂上
瑞牆山からの金峰山小屋
瑞牆山からのパノラマ
名物岩の前で修行のポーズ
雲海

金峰山頂上からの富士山