2023年1月29日日曜日

赤星山

 ■コースタイム

6:00藍住──7:55登山口8:15──10:00分岐──10:45千丈滝──13:13赤星山13:30──15:03上の分岐──15:40下の分岐──16:53登山口

■感想

1台の車に7人乗り込み出発。登山口までは、雪もなく順調に到着。

6箇所の橋があり、滑りそうなので慎重に渡る。「たますだれ」の滝でアイゼンを装着した。チェーンアイゼンの夫婦とすれ違った。途中で引き返したようだが、行けると判断し頂上まで行った。

雪は、50cm程度積もっており、アイゼンが滑る。歩き方が悪いのかもしれない。Oさんはツボアシで、4つ足歩行をしていた。野生児そのものだ。滝を見ると血が騒ぐのかもしれない。

頂上まで5時間近くかかってしまった。先行者のトレースを追っていたので、豊受山の縦走路に出てしまった。頂上からは、たまに太陽の光が出て瀬戸内海方面が見えた。

帰りは、尻セードに興じていた者数名がいた。太ももが釣りかけた者もいた。何とか明るいうちに登山口に帰って来た。ツララのオンザロックを飲みたいものだ。(片岡)

キンチョー!の橋渡り
千丈滝
辛い登りを乗り越えた!
集合写真

国見山

 ■コースタイム

小松島5:10──池田7:30──8:45おうどう峠(後山峠)登山口9:10──10:10上のP──12:30国見山13:00──上のP14:30──おうどう峠15:30

■感想

高速の阿波町あたりも雪景色。制限速度50km。谷トンネル近くの林道から雪道。登山口770mには車4~5台でいっぱい。Mさんのジムニーの斜め前に置かせてもらう。雪は多い。40cmくらいはある。気温も低いので、雪にべったり感は無い。登り口が急なのでアイゼンを付ける。先行者のトレース有り。

上の駐車場の登山口1050mは真っ白。この山の持ち主の方が米寿の祝いに、「おうどう峠」の名前をいつまでも残したいと石碑を建てていた。

先行者は7~8人で、雪深いので歩きにくいがありがたい。緩やかな尾根を登り、風も無いので、木の枝に20~30cmくらいどっぷり積もっている雪の造形美に感嘆しながら登る。樹氷も今までに無く美しい。登山歴60数年のUさんが良い時に来られたと喜んでいた。

トレースを外して、ラッセルを数十メートルしながら登ったり、写真を撮ったり、遊びながら登った。ここで青空が出ると素敵なのだが、薄曇りでも小雪が舞っても嬉しく、楽しかった。

頂上では、スノーシューを付けガシガシ追い抜いていった愛媛の方が下山するところ。Mさんらも避難小屋で昼食べるとのこと。二人組の女性らもそのうち下る。下からと呼ぶ声が。案山子隊長さんら5人が登ってきた。

頂上からは剣山方面は雲の中。高知方面はかすかに見える。頂上は-5度。高知から単独で来たお兄さん、やおら裸になって着替えている。汗かいたと言うが、冬は汗かかないように早めの薄着対策しなければ、冷えてしまう。

雪を足で圧縮してそれぞれランチタイム。頂上の雪は60cmくらい。隊長さんが、20人くらいが下の大歩危から登って来たのに会ったと言っていた。多分それは、高松登山学校のメンバーだったよう。結局頂上は目指していなかったようだ。

下りの雪道は見るも無惨な姿だ。シリセードしたか、私達のようにトレースのないところを歩いたか、朝のきれいな雪道はあっちもこっちも筋がたくさん。早く登って良かった。

上の駐車場には、大きな雪だるまと猫と兎の可愛いのも一緒に作っていた。おかげで雪だるまを丸めた跡でぐしゃぐしゃ。ここでもいっぱい楽しんだね~。

予定より大幅にオーバーして下山。車が雪を踏みしめて、たくさん増えている。

帰りに大歩危駅前のトイレにより、ぼけマートで、ばかでかい(15cm×25cm?)油揚げを買う人もいた。食堂では素敵な奥さんのお接待で、美味しい粉茶とようかんを振る舞っていただき、ぼけ蕎麦も美味しかった。ついつい土産にお茶と油揚に手が出た。

Uさんが金比羅神社のあごなし地蔵さんや大歩危の背斜構造の見学を予定してくれていたが、時間切れとなり次回の楽しみとなる。(島)

雪多く霧氷が美しい
トレース外してみました。
おうどう峠の石碑で
雪がいっぱいで嬉しい

2023年1月22日日曜日

八郎山・胴切山

■コースタイム

大越峠9:05──10:35八郎山10:45──12:10大越峠(昼休憩)12:40──14:00胴切山14:10──15:25大越峠

■感想

参加者14人、丁度良い登りと、道無き道感と、海が見えてて楽しい一日でした。

八郎山から臨む牟岐港と海に浮かぶ島々は左から牟岐大島、津島、出羽島。海がキラキラ光っていました。


2023年1月15日日曜日

剣山

 ■コースタイム

見ノ越8:40──西島駅10:05──剣山11:18~12:06──西島駅12:46──見ノ越13:25

■感想

病気で年始の雪山に行けなかったので、雪は溶けていそうと思いながらも剣山へ向かう。アクセスはノーマルタイヤ・チェーンなしでも行けるほどだったので、雪山登山にならないのでは、と不安。それよりも雲が多くて5mくらいしか先が見えず、落石が怖い。

見ノ越からは尾根道で西島駅に向かうが、雪少なく、半分くらい登ってやっと出てくる程度。雲もかかっていて展望は効かないであろう。

西島駅から先、刀掛の松前後で、やっと雪をちゃんと踏める程度になる。ほんの少し太陽が出てくるタイミングもあり、曇っているが暖かい。

ヒュッテの温度計は3~4度だが、山頂は強風で寒く太陽も見えない。ほかにも登山者1パーティー2人組がおり、立派なカメラを持っている。

自分たちも強風のなか、風もよけずに昼食をとっていると、サーッとあかるくなり、雲をまとったジロウギュウが突然現れた。その姿は素晴らしく、天空の城ラピュタのワンシーンで、パズーの父親が竜の巣の中に見えたラピュタを撮影した時のような表情になっていた、と思われる。

雲海まで見えて、自分たちの立っている場所が特別な場所のような雰囲気になる。その後30分ほどでまた雲は周りを覆いつくし、下山中は雨に降られる。山頂での劇的な瞬間を経験できた、価値のある登山だった。(小田桐)

ジロウギュウ


2023年1月8日日曜日

那岐山・氷ノ山

■感想

氷ノ山。計画書地図1260mの緩やかになった所で撤退。そこからはトレース無し。私達もつぼ足だったので、ワカン履いて違いを体感。その時は雪はやんでました。ワカンを履いた後とツボ足の差。半分くらいです。

急尾根を下山している時に前のめりに倒れ、顔からズボリ。ピッケルはそのままぐっさりと雪の中に。ズブリと突き刺さり転がることは避けられましたが、起き上がれずもがいていると、すぐに、後ろにいたSさんが助け出してくれた。雪は凍っていないし、気温も高いので危険は少ないが、ストックより、やはりピッケルが安心です。

剣山のようにたくさんの人が入れば、ストックも快適ですが両方持って上がるのは重たいので、やはりピッケル派。体力は年々落ちてくるので、日々柔軟体操、スクワットを欠かさずすればいいと思う。なかなか思うように行かないが、これを教訓にしなくては。


氷ノ山。こんな所もありました。(^o^)
ツボ足とワカンの差。分かるだろうか。
今日の雪こんなでした。頂上から行く手の避難小屋への道、見えたのでラッキー。


剣山

 ■コースタイム

6:15藍住──9:15見ノ越9:35──11:00刀掛けの松──11:30剣山12:00──見ノ越13:30──16:30藍住


■感想

高速を利用して、祖谷経由で行く。1月10日からは、全面通行止めみたいだ。名頃のトイレは新しくきれいだった。見ノ越までは路面に雪も少なく、すんなり走れた。

木村さんにトップに行ってもらった。トレーニング不足か、足の土田靴が重たい。ついていけない。靴を買い替えるべきか迷ってしまう。

天気は、快晴で風もなく、快適であった。2時間くらいで頂上に到着。次郎岌や三嶺に見入ってしまう。

標識が新しくなったことを、指導員が教えてくれた。話していると「黒田さん」であることが分かった。佐藤、、西岡2名は雪山のデビュー戦でした。2人とも満足してくれてよかったと思う。

小屋の前にかまくらがあり、入ってみた。太ももが吊りそうになった。

老夫婦がテントを張っていた。若い時から2人で、アルプス等をテント泊で縦走していたと聞かされた。

帰りは貞光に降りた。第3ヘアピンから下を気を付けるように黒田さんから聞いていたが、スリップもなく早く帰って来られた。(片岡)

刀掛け登りです。
青空と霧氷。
念願の雪山剣山に登頂出来、見事な景色に感無量でした。青空に霧氷、キラキラ光る雪肌の斜面、ほぼ無風で幸せな時間を過ごすことができました。
頂上からの展望です。