2023年8月27日日曜日

矢筈川山川谷

 ■コースタイム

<8月26日> 入渓9:50──10:31側壁の赤滝──13:23甲ヶ山南の登山道──13:44甲ヶ山──16:51登山口

<8月27日> 入渓8:05──9:54二段の大滝──11:41飯森滝──13:01林道──14:06駐車場所

■感想

沢登りでは甲川が有名な大山近辺で、大山から外れたところの勝田ヶ山、甲ヶ山東面にある二つの沢を遡行。両方の沢ともにゴーロが2/3を占めるので、いわゆる滝登りやゴルジュ突破ができる区間は限られているが、泥と砂の間のようなものに岩が埋まったような急傾斜の側壁が沢の両側を覆い、そこに草が大量に生えている異様な風景。特に矢筈川の側壁は高く、水流があるところは赤い土壁が露出していて恐ろし気。両方の沢ともに後半部分に滝が集中している。

矢筈川は1.5時間半のゴーロ歩きのあとから雰囲気が変わり、滝が出てくる。直登と高巻きを交えるが高巻き中の藪漕ぎが、藪が密で進みにくい。一部高巻き後、沢に復帰するとすぐにスラブ滝になり、足を滑らせると巻いた滝の下まで落ちてしまいそう。悪場を過ぎてから稜線までも藪が濃いので、四国以上に進みにくい。登山道に出てからはゴジラの背を歩き、背の高い笹の間を半分藪漕ぎ状態で下山。

山川谷はやはり後半から滝が出てきて、悪めの高巻きをロープ確保した上でこなし、スライダー状の傾斜70度程度の滝は突っ張りで登る。意外とフリクションはよい。ゴルジュは狭いが、極端に難しい場所はなく、水路のような変わった風景を進む。この沢の地形図に書いてある飯森滝を見て、枝沢から登山道のようなものに達する。こちらは藪漕ぎあまりなしで車に戻る。(小田桐)

急傾斜の側壁が沢の両側を覆い、そこに草が大量に生えている異様な風景
10m滝を巻いた後のスラブ30m、落ちたら滝の下まで行きそう
雷鳴響く中ゴジラの背を下る
山川谷も緑の壁
二段滝、ここから滝が続く
名前の無い滝だがこの沢で一番遊べる場所、泳いでとりつき突っ張りで登る


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。