2025年9月10日水曜日

大川原高原

 ■感想

チャボホトトギスを探しに、大川原高原散策してきた。駐車場は半分、風力発電の工事で埋まっていた。トイレが使えないので、簡易トイレ2ヶ所設置。新品できれい。大麻山の方も、風力発電が設置されるようだ。住民説明も終わり、もう設置がきまっているようだ。鳴門市長は賛成している。その集会に参加した今日の同行者から、佐那河内の方の15基の風車が、今後大きなプロペラに換えられると話していたと教えてくれた。その工事なのか?と横を歩いていつもの散策。

あまり花はない。四国里山倶楽部のTさんは2日前歩いているが、チャボホトトギスやシコクブシなどまだあったようだが。執念で、帰りの林道横でYさんが見つけた。ヤマボウシの赤いプツプツの実、シロヤシオの小さい青い実も見つけられた。シコクママコナ、アケボノソウなども見た。

駐車場に戻ってみたら、あれ??風車のプロペラが無い! 工事関係者に聞くと、時々故障があるので、プロペラを取った後の中身を替える工事だそうだ。プロペラを大きくする工事はいつ頃か聞くと、うーん5年後?くらいかと。道を広げて、また植物を踏み潰さないでくださいと伝えたら、あのプロペラを縦に運ぶ技術もあるので、そうするかもと話していた。今日の工事関係者は、四国だけではできないので、神戸、福岡、佐世保などから、技術者を呼んでいるそうだ。大川原高原は植物の宝庫。これ以上植物、生物に犠牲を強いらない事を祈ります。(島)