■コースタイム
名頃6:16──8:48三嶺──12:48高ノ瀬──15:00二重かずら橋駐車場──15:36名頃
■感想
登り始めは蒸し暑く汗だく。標高が上がると風があり、日陰は涼しかった。三嶺頂上は強風だった。
コメツツジはまだ咲き始め。青々した葉の間にポツポツ咲いていた。オオヤマレンゲは写真の撮れる位置にある木は3本程で、花は咲いているが殆ど下向きだった。蕾もまだ結構あった。それよりも、ドウダンツツジが沢山咲いていたのに感動した。
縦走した会員から聞いていた鹿の死骸は、ネットを薙ぎ倒した状態のまま、誰かが土で埋めたのか、姿はほぼ見えず腐敗臭もマシだったが、すごい数の蝿がいた。虫除けスプレー念入りにしていったのに、虫に付き纏われて、写真を撮る時以外は立ち止まらずタオルを振り回して歩いた。主に刺すのはアブのようだった。
以前から気になっていた、白髪小屋近くの水場を確認しに行った。確か以前の標識には「水場まで50m」と書いてあったと思うが、「水場南へだいたい50m」という新しい物になっていた。標識から約10m笹原を南に行くと、水の音がしっかり聞こえる。そこから約50m下った所が水場。道もしっかりある。聞こえていたのはそれより少し南に、かなりの水量でガレ沢を流れ落ちる音だった。冷たくてきれいな水、沸かせば飲めるだろう。(越智・暁)
コメツツジと天狗塚へ続く稜線オオヤマレンゲ、まだたくさん蕾もあり
オオヤマレンゲ
水場へは10分足らずで行けるが登り返すと約15分