2025年6月8日日曜日

三峰山

 ■感想

5:00 とくとくターミナル駐車場発。日曜日早朝なので、阪神高速もスイスイ。PL教団のタワーを見て、奈良県葛城市へ。桜井市でヤマトの柿の葉すしに寄って、昼飯用の寿しを買う。みつえ青少年旅行村手前の駐車場着。

9:20 準備運動して出発。しばらく舗装道を行き、右に木橋を渡る。尾根筋の急登をしばらく行くと、トイレと小屋あり。道路を渡って、更に尾根筋(登尾ルート)を行く。小雨がパラつくが、植林が笠となってカッパ不要。下山時に行く、不動滝方面との三叉路でルートを確認。更に急登をこなして、三畝峠へ。自然林の中、葉っぱの緑色に囲まれて頂上着。11:25。

展望は北側だけに、曾爾高原と留尊山あたりが見える。南に少し下って、八丁平に行く。シロヤシオは、1週間前に終わったらしく花は皆無。しかし緑だらけ、馬酔木、ツツジ、バイケイソウなどが目の栄養になった。

下山は不動滝コースを行き、20mの滝を見て不動堂に来ると、修験の信者たちが祈祷を終わって帰るところに出くわした。月例で来ているらしい。舗装道に出てトイレがあり、道なりに1㎞下って出発点に戻った。13:40。

車で帰路には、御杖村の1億円トイレを「見学」し、葛城市で「柿の葉すし本舗たなか」の柿の葉すしを調達して、とくとくターミナルに戻った18:20。(天野)


八丁平はなだらかな草原で展望よし
今は緑だらけ

2025年6月7日土曜日

南八ヶ岳

 ■コースタイム

6/6  美濃戸口7:20──8:16美濃戸──南沢でホテイラン観察──8:45美濃戸(北沢へ)──10:49赤岳鉱泉11:16──12:49赤岩の頭──13:30硫黄岳──14:50横岳(奥ノ院) ──14:50 (無名峰)──15:31(三叉峰)──赤岳展望荘16:37(泊)

6/7  展望荘6:38──7:06赤岳──8:21中岳──9:08阿弥陀岳──12:46御小屋岳──14:50美濃戸口

■感想

梅雨入り直前で奇跡的にお天気が良く、眺望が素晴らしかった。山頂付近の気温は、最高13.5℃、最低1.1℃と行動しやすい気温。足場の悪い所は、鎖やロープやハシゴが設置されており、よく管理されていた。

今回の目標のホテイラン、ツクモグサの他にもたくさんの花が見られて大満足の山行でした。(横手)

初めての八ヶ岳。お天気に恵まれ、富士山、八ヶ岳がいつも眺められ、急登も岩も楽しく歩くことができました。(才川)


今回の目的のひとつ、南沢のホテイラン
もうひとつのお目当ての横岳に生息するツクモグサ
フワフワの産毛が可愛らしい
今年のは小ぶりとのこと
富士山がずっと見守ってくれていました

2025年6月1日日曜日

第51回剣山クリーンハイク

 ■コースタイム

見ノ越8:30──9:45西島──10:00刀掛けの松──10:25お花畑(昼食)──11:30一の森──12:30剣山──13:55見ノ越

■結果報告

参加された方はお疲れ様でした。参加者とゴミの量は次の通りでしたので、報告します。

参加者:あすなろ15人、合計99人(小松島ハイキングの日の峰26人を含む)

ゴミの量:50.9kg(うち、日の峰20kg)

見ノ越受付
昔の小屋のトタン
西島駅
お花畑
行場からの道