2025年5月5日月曜日

丹沢山と筑波山

 ■コースタイム

5月2日

徳島22:15分─(バス)─

5月3日

大倉登山口10:11──10:19登山口水場──10:38観音茶屋10:41──11:04美晴茶屋11:08──11:53駒上茶屋──12:18堀山の家12:43──13:40花立山荘13:48──14:28塔ノ岳14:37──15:55丹沢山・みやま山荘

5月4日

みやま山荘6:21──7:41塔ノ岳7:46──ヤビツ峠──塔ノ岳──8:31金冷し──9:41鍋割山荘10:07──11:09後沢乗越──11:41林道終点──12:19二俣──13:40大倉口──18:00つくばホテル

5月5日

つくばバス停7:45──9:19筑波山ケーブル──10:07MINAMOHOT──10:33男女川水場──11:00御幸ヶ原11:30──11:45ガマ岩──11:52女体山頂上手前──12:20ケーブルカー下り口入口──13:00筑波山バス停──14:00つくば駅──17:25羽田空港発──18:40徳島空港

■感想

3日とも、天候に非常に恵まれた山行だった。

<1日目>

GWの大混雑もあり、夜行バスの到着時刻も1時間遅れた。もちろん、登山口も1時間遅れの出発。登山道は。噂に聞く6時間のばか尾根の階段と、気持ちのいい尾根の繰り返し。新緑に覆われて、マイナスイオンをふんだんに浴びた。

富士山は前日雪が降ったらしい。雪化粧をまとった富士山は所々で姿を現し、私たちを励ましてくれた。1時間遅れのスタートとなったが、最終は予定通りの到着となった。夕食の鴨肉はあっさりしいておいしかった。

<2日目>

朝のひんやりとした空気の中、鍋割山荘のなべ焼きうどんを目指し、出発。塔ノ岳から道を少し間違えてしまう。鍋割山荘に到着。しかし、鍋焼きうどんの提供が10時30分からになっており、つくばまでの移動時間との闘いで泣く泣くあきらめる。

鍋割山荘からの下りは、GWのためだったのか、道を交わすのが大変なくらい混雑していた。最後の林道は長く感じた。

<3日目>

筑波山行のバスはGWのため人が多く、定刻より早く出発。ケーブルカー駅で荷物を50円で預かっていただき、軽装で出発。昨夜の雨でどこもかしこもぬかるんでいて、とても歩きにくかった。また、人出も多く、上り下りを待つ時間などもあり頂上に着くまでに時間を要した。

頂上からの景色はとても美しく、関東平野の広大さを満喫した。女体山と男体山の登頂は、あまりの人の多さに帰る時間を考慮し断念。さすが、都心に近い百名山。いつかリベンジをしようと思う。(前川・美)

富士山
筑波山の人混み
ガマ石
筑波山にて