11/16 六甲山
■コースタイム
有馬里駐車場8:05──8:15登山口──10:05トイレ──10:15六甲山──10:30一軒茶屋10:50──11:30旧極楽茶屋──13:00有馬里駐車場
11/17霊仙山
■コースタイム
醒ヶ井養鱒場P8:30──9:40榑ケ畑登山口──10:10汗拭き峠──11:20 琵琶湖が見える稜線に出る──11:35 霊山神社──12:10霊仙山12:35──13:45汗拭き峠──14:10榑ケ畑登山口──14:50醒ヶ井養鱒場P
■感想
1日目の六甲山は雲ひとつない快晴で、山頂付近からは大阪湾や葛城山、金剛山がきれいに見渡せました。お昼すぎに下山すると、ロープウェイ有馬温泉駅付近の駐車場は満車で、駐車場待ちの車がずらりと並んでいました。
2日目の霊仙山も、午後からの天気が心配でしたが、終始晴れ空でした。駐車場から榑ケ畑登山口までは車道ですが、落石で通行止めになっているため数キロ歩きました。汗拭き峠からは、見事に色づいた木々と落ち葉の中を歩いていきました。山頂一帯はカルスト台地が広がっていて、特有の地形で面白い景色でした。開けた山頂からは、琵琶湖や鈴鹿山脈、伊吹山を見渡すパノラマが楽しめました。春は福寿草がきれいだそうです。登山客は、別の登山口から上がってきた人たちがちらほらいました。(西橋)
霊仙山
石灰岩の石柱が立ち並ぶ地形をカレンフェルトというらしいです。カルスト特有の窪地・ドリーネもたくさんありました。
山頂
紅葉も見事でした




